惑星たちの狂騒曲、水星逆行編の作画を開始しました。
作画すると、脳内にいたキャラクターたちが出現する感じがとても楽しいですね(*´ω`*)

描き始めたら意外と進むというか。
1月中にブログアップはできそうなペースです!
体調もだいぶ良くなりました(*^-^*)
絵や漫画を描いていると、本当に楽しいです。
これしかいらないっていう気持ちになってきます。
それくらい好きです。
夢中になれる趣味があるって良い事です♪
私は漫画家を目指していましたが、漫画家になりたいというよりかは、漫画をずっと描き続けたかっただけなのかもしれないなと今は思います。
趣味であれば、好きなものをずっと描けますしね。
心理学者の加藤諦三先生が言ってたんですが、人って寂しいとか孤独だと騙されたり利用されたり、詐欺にあったりするそうです。
とても分かる気がします。
友達が一人しか居なかったら失うのが嫌だから、嫌な事されても許して無理して付き合ってしまう…というのも感じような感じでしょう。
私もこの感覚分かるんですが、漫画描いてると楽しいし孤独感を感じないので、漫画を描く事で何かから守られているのでは…と感じる事があります。
無理に人と会うよりも、家で一人で漫画を描いている方が楽しいので。
あと私家ではお酒を飲みません。
お酒飲むと眠くなってマンガが描けなくなるから飲まないようにしてるんですね。
大切な趣味は、健康の維持にも役立ってるのかもしれません(*^-^*)
漫画家になれなかったという事に、当時はものすごく絶望してたんですが
別に100点満点の人生じゃなくても良いじゃないですか。
別に漫画家になれなくても、漫画が好きで一生懸命描いてきた過去は、今の自分の楽しみになってくれていて、十分すぎるほど恩恵を貰ってきていたのだな…と最近は思う訳です。
そんなふうに思えるくらいには、自分の視野も広がってきたんだなと思います。
こういう考え、他の人が例えばネイルの勉強してて、ネイルの大会で1番になれなくても「十分凄いね」って思えるんですが、自分自身に対してはなかなかそう思えなかったんですね。
志望した場所にいけなかったら、他は全部意味がない…と
そんな考えで長い事きたんで、かなり生きるのがしんどかったんですね。
自分に対して失望する事しか無いわけですから。
毎日自己肯定感が下がり続けるので、早く●にたいわぁみたいな感じですよ。
私の場合、何かを一生懸命やってそこそこの成果を出したとしても「でもここができてないよね(だからあなたはダメ)」と親に言われるような家だったんで、こういう白黒思考になってしまってたんですよね。
そういう過去の状態を俯瞰して見れるようになった今、自分が子供の頃からずっと大事にしてきてる「漫画を描く」って事が今も自分と共にあるという事が、とてつもなく嬉しいんですね。
早く描き上げてアップしたいですね♪