先日上げた、マンガの動画を作っていた時の話をします。
制作時間はだいたい1ヶ月と少しで、平均して1日10時間ほど描いてたと思います。
マンガ動画の作成は、正直気の遠くなるような工程があります。
ざっくりまとめると以下です。
①アイデア出し
②ネーム起こし
③キャラクターデザイン
④作画
⑤音声データ作成
⑥動画作成
やはり、一番苦戦するのが②のネームで、何度も修正をしつつ今の形になりました。
占星術を漫画で説明する、という事自体が本当に難しく、苦戦しました(´・ω・`;)
とても楽しかったのが、③のキャラクターデザインでした!
オリジナルの漫画を作る時、こんなふうに衣装などをこだわって作った経験が無かったので新鮮でした。
改めて、衣装って大事なんですね。世界観作りに大きく影響しますね。
天王星や木星など、実際の天体の写真を見ながらイメージを膨らませていきました。
④の作画は、やはりかなり時間がかかってしまいます。10時間作画するとなったら何となく耳が寂しいので、YouTubeを聴きながら作業してました。
よく聴いていたのは以下のジャンルです。
①漫画添削
②同人関連
③漫画家志望ユーチューバーさん
④YouTubeコンサル
⑤占い師コンサル
やはり、自分が漫画を描いている時は、漫画の熱が上がっているので、他の人の漫画についての話や、創作についての話が聞きたくなります(*^-^*)
①漫画添削のチャンネルですが、漫画描く人は絶対に聴いた方が良いのは
ペガサスハイド先生のチャンネルですね!!
ペガサスハイド先生は、元週間漫画家さんで、漫画の専門学校の講師もされていた方です。
漫画添削動画は、聴くだけで漫画のスキルが上がるので、漫画描いてる人は絶対に聴いた方が良いって思いました(‘ω’)ノ
どれも的確過ぎるし、修正後のネームが上手すぎる!!
YouTubeで漫画添削のチャンネルってあんまりないし、競合が少ないジャンルだと思うんですが、先にも後にもハイド先生を超える添削チャンネルはないんじゃないかと…。
それくらいにクオリティが高いです。凄すぎます。本当に尊敬!
大ファンです(^^♪
②の同人関連では「キダチのチャンネル」さんが面白いです。
毎回キダチさんの考察が鋭くてそこが面白いんですよね。
私も同人活動を何年もしていたので、分かる分かる!と思う部分も多いですし。長尺動画が多いのも作業用にぴったりです。
あとチャンネルの運営体制とかもすごくしっかりされていて、キダチさんは乙女座と動画内で仰られていてめちゃくちゃ納得しました。(乙女座は仕事能力が高い)
あとは、漫画家志望者のユーチューバーさんの作業配信や、出張編集部のレポなどをよく聴いていました。
夢に向かって漫画制作を頑張っている方の配信は、励みになりますね!
私も作業配信とかやってみたいな~って思いましたね。
またやり方調べてみようと思います。
ではでは。